デザイナーではない人が読んでも面白い書籍「デザインノート」

デザイナーではない人が読んでも面白い書籍 「デザインノート」






最近、デザイン本が面白く感じるようになったのは、年齢のせいだろうか…。

駆け出しの頃、デザイン関係の書籍を読むことはありましたが、今ほどじっくり「読む」事はせずに、むしろ「見る」といった感じだった気がします。そんな変化もあって、最近は書籍を読む量がかなり増えました。

そんな中から、駆け出しのデザイナーさんや、デザイン未経験の方が読んでも面白いと思う書籍を紹介します。

デザインノート

知ってるし。と言われる方も多いと思われる有名な書籍ですね。

デザインノートは、誠文堂新光社から隔月出版されている書籍で、デザイン業界のトップアートディレクターの仕事術や、アートディレクターの現在に至るまでのサクセスストーリーは、駆け出しデザイナーや学生だけでなく、現役デザイナーの良い刺激にもなる良書です。

じっくり「読む」ともっとオモロイ

デザインノートは名前は知っていましたが、過去に数冊読んだぐらいで、あまり読んだ事はありませんでした。

いつも行く近所の図書館にデザインノートのバックナンバーが置いてあって、「まぁ休日にソファーに座ってデザイン系の書籍を読むのも悪くはないかぁ」とは言わないまでも、そんな軽いノリでバックナンバーを読み始めました。

冒頭でも書きましたが、年齢のせいでしょうか。以前より書籍を読む量が増えたせいでしょうか。気がついたら写真より文字を追ってじっくり読んでいました。

そうして見つけたデザインノートの魅力をまとめてみました。

デザインノートwebサイト

画像引用:株式会社誠文堂新光社

「結果」では無く「過程」を重要視する考え方

正直若い頃、良いデザイン・悪いデザインの判断基準は、成果物の見た目を重視していました。少なからず色々な経験をして「過程」が成果物を作り上げる事を知った今では、書籍に出てくるディレクターさんやデザイナーさんの考えに共感することができるようになりました。

そういう感覚で読んでみると「最終的にどういったデザインを作ったか?」よりも「どういう理由や手段で、そのデザインを作る事になったのか?」という共通の疑問点がある事に気がつきます。

これは成果物の良し悪しではなく、良い成果物とは何か?から始まり、それを作るための手段と問題の改善に至る「プロセス作り」を重要視している結果だと思います。特に駆け出しのデザイナーには勉強になる内容ですね。

テーマごとにスポットを当てた充実の内容

各号毎にテーマが変わっていますので、基本的に掲載内容が毎回ガラリと変わります。
最近読んだバックナンバーのテーマは「文字」で、文字をメインにしたデザインやディレクションの例から、活版印刷や書体制作現場の特集まで、広くかつ深いテーマで誌面が構成されています。

これがデザイナーでない人が読んでもオモロイ部分で、私の主観ですが2つの理由を挙げてみます。

雑学としてのデザイン的知識

  • 我々が何気に使っている書体は、書体デザイナーが手書きで書き起こしている。
  • 活版印刷は「文選工」と呼ばれる職人が、膨大な量の活字から一字づつ拾う。
  • 佐藤可士和氏と異業種のプロとの対談コラム

上記のような雑学的知識や、佐藤可士和氏の異業種のプロの方との対談コラムは、デザイナーでなくても自分の身の回りにあるモノやコトに関連した雑学的知識を得ることができます。

知識として役に立つかどうかは別としても、そのモノが使われてきた理由や完成するプロセスを知る事で、考え方の幅がとても広がると思います。これは次の理由に繋がります。

デザインノートwebサイト中

画像引用:株式会社誠文堂新光社

課題解決としてのデザイン的知識

「デザインとは?」と聞かれると「課題解決の手段」と答えるデザイナーさんは多いのではないでしょうか。

では、デザインに関わっていない人に聞いてみるとどうでしょう?
若い頃の自分と同じく、見た目の話をする方が多いのではないでしょうか。

デザインノートは、問題解決しつつ結果に到達するまでの「プロセス」の部分にスポットを当てている内容が多いと感じます。その為、デザイナーでなくむしろ一般の方が読んで「プロセス重視のデザイン的思考」について考えてもらう事に価値があるような気がしました。

「デザイン的思考」を持つ事で、いつもと違った目線や発想で日常の課題・問題と向き合う事ができ、ビジネスシーンでも今までの考え方では、解決できなかった課題を解決できるという事が必ずあるはずです。
何故なら、課題・問題を抱えた方々のお手伝いをするのは「デザイン的思考」を持ったデザイナーで、同じ視点で物事を感じる事ができれば、自分の力で解決方法を導く事ができるからです。

隔月だから財布に優しい

私は図書館で借りるので関係ないのですが…1冊 1,600円なので、毎月購入するとそれなりの出費になります。隔月発売なので財布には優しいと思います。


デザインノート No.75: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO Mook)

大御所から気鋭の新人まで、人気クリエイターへのインタビューや、作品のラフ案から完成までの取材を通して、デザインの仕事の実際を感じ取ることが出来るデザイン誌です。
定期購読もあり、わざわざ書籍に買いに行かなくても良いので便利です。ただ内容の好みもあったりするので、興味のある号だけ購入するのもアリだと思います。

まとめ

という事で「デザインノート」について書いてみましたが、あくまで私の主観ですので、違う視点と考え方で本書籍を捉えられてる現役デザイナーさんもいらっしゃると思いま。そんな現役デザイナーさん方でも、再度じっくり読んでもらうとオモロイ発見があるかもしれません。

特にデザイナー以外の方にも、一度読んでいただきたいと思う書籍です。

デザイナーでない人が読んでもオモロイ「デザインノート」でした。







デザイナーではない人が読んでも面白い書籍 「デザインノート」