第10回ポスターグランプリのテーマは「輪」に決定
またまたポスターグランプリの募集要項の案内が届きました。 前回出品して受賞した方も、しなかった方も、そしてまだ出品した事がないという方も、一度ポスターグランプリにチャレンジしてみませんか?
またまたポスターグランプリの募集要項の案内が届きました。 前回出品して受賞した方も、しなかった方も、そしてまだ出品した事がないという方も、一度ポスターグランプリにチャレンジしてみませんか?
今回はカラーコーディネーター検定試験を受験したいと思っている方のために、カラーコーディネーター検定試験を独学で勉強する方のために、オススメしない勉強方法とオススメの勉強方法を紹介したいと思います。
そろそろ第9回ポスターグランプリの作品応募が開始されます!
ポスターのデザインはメッセージが伝わる事が重要ですが、はたして言葉が通じない人にメッセージは伝わるものでしょうか?
気がついたら6月も半ばを過ぎて、暑中見舞いの時期がすぐそこに近づいてきましたが、皆さんは暑中見舞い書いてますか?
先日、自分が勤務する会社が運営している印刷通販サイトの担当者から、ユーザーが入力している検索ワードを見せてもらいました。
チラシは見た目のデザインが重要だと思っている方が多いと思いますが、本当にそうでしょうか。
Illustratorには編集モードという便利な機能があるのをご存知でしょうか。
最近、久々にリーフレットの依頼を受けたのでリサーチしていたら、面白い加工をしているデザインがたくさんありました。
毎年恒例のポスターグランプリの募集要項が届きました。
カラーコーディネーターの資格って役に立つのか?立たないのか? 資格を取得する意味ってあるのか…。
年賀状のデザインを毎年考えるのも疲れた…という人にオススメのデザイナーズ年賀状。
DTPデザイナー必見の、チラシデザインの参考になるアーカイブサイトを紹介します。
チラシを作った事がない初心者が、チラシを作る時に抑えておくべき3つのポイント「3D」について解説します。
TimeMachine のかさばったバックアップファイルを誤った方法で削除して大変な目にあったので、正しいTimeMachineのデータ削除の方法を書いておきます。
外部のデザイナーさんに色の修正依頼を出す際に、やり方を変えたら作業効率が上がったので書いておきます。