サイト内に埋め込んだ YouTube 動画の最後に出てくる関連動画を非表示にしたい。
そう思っていても関連動画を非表示にする方法を知らないから、そのまま放置している…という知り合いがいましたので、今更ですがサイト内に埋め込んだ YouTube 動画の関連動画を非表示にする方法を解説したいと思います。
YouTube動画に表示される関連動画について
YouTubeの動画を閲覧していると、動画の最後に関連動画の一覧が表示されることがあります。下記の画像一覧のようなものですね。

色々な動画を閲覧したい時や、オススメの動画を知りたい時には役立つと思うのですが、サイト内のコンテンツと関係が無い動画も表示されるので、関連動画を表示させたくないと思う時があるはずです。
今回は YouTube動画をサイト内に埋め込んだ際に、上記の関連動画を非表示にする方法を紹介していきます。
YouTubeで設定をする場合
基本的に YouTube で動画の埋め込みコードを取得する際に、関連動画を表示させないように設定します。
まずは埋め込みコードを取得するために「共有」ボタンを押して「埋め込む」ボタンをクリックします。
表示されるウインドウの中にある「動画が終わったら関連動画を表示する。」のチェックを外します。

これだけで関連動画が表示されなくなります。簡単ですね。
意外に知らない人は知らないらしく、私の知り合いも「お前 天才やな!」と喜んでくれました(笑)
関連動画が表示される動画
関連動画が表示されない動画
埋め込みコードを編集する場合
html や WordPress の投稿内に記述している埋め込みコードを編集する事でも、関連動画を非表示にする事が可能です。わずかの記述を追加するだけでOKなので、再度 YouTube からコードを取得する手間が省けます。
関連動画が表示される埋め込みコード


違いがわかりますでしょうか。
YouTubeの埋め込みURLの後ろに ?rel=0 を追加するだけで、関連動画が表示されなくなります。YouTubeで設定し忘れた時や、埋め込んだ後に修正する際に試してみてください。

よく見ると YouTube で「動画が終わったら関連動画を表示する」のチェックを外すと、埋め込みコードにも ?rel=0が追加されていました。
まとめ
サイト内に YouTube動画を埋め込むシーンが増えているので、コンテンツ的に関連動画がふさわしくない時は表示させない設定が必要です。YouTube動画の最後に表示される関連動画を表示させたくない時には是非お試しください。
「YouTubeの埋め込み動画に表示される関連動画を非表示にする方法」でした。