たった2ステップでElementorに新着記事一覧を表示させる方法
今さらと思われるかもしれませんが、WordPressのページビルダープラグイン「Elementor」が最近のマイブーム。 私は無料版を使っていて、無料版でもコーディング不要でそこそこのページを構築できるのですが、どうやら…
今さらと思われるかもしれませんが、WordPressのページビルダープラグイン「Elementor」が最近のマイブーム。 私は無料版を使っていて、無料版でもコーディング不要でそこそこのページを構築できるのですが、どうやら…
慣れていないと意外と難しいロゴデザイン。個人でブログを開設する時に「カッコいいロゴが欲しい」と思っても、デザイナーじゃないとなかなか作れませんよね。 今回は、そんな悩みをスカッと解決してくれるロゴデザインサービス「hat…
Macbookで作業していて「あ〜!もっと画面が広かったら!」と思ったことはありませんか? これまで、Macbookの画面の狭さに不満を感じていたけど、iPadをサブディスプレイ化するアプリがあることを知り、試しに使って…
HTMLで丸数字や特殊文字を使う場合「エスケープシーケンス」と呼ばれる記述方法を使いますが、一覧から目的の記号を調べるのも意外と手間なんですよね。 そんなわけで、使いたいエスケープシーケンスを簡単に探せるサイトを紹介した…
最近は「jQueryはもう使ってないよね」という話もちょこちょこ耳にするようになり、正直今更感があるわけですが… コンテンツを無限スクロールさせるjQueryプラグイン「infiniteSlide.js」が久…
これまでは、スクロールで要素が表示されたタイミングでアニメーションさせる時にはjQueryを使ってましたが、最近「Animate.css + wow.js」という組み合わせを知って使ってみたら、めっちゃ簡単で使いやすかっ…
デザインの現場では、進捗管理がとても重要です。 印刷物の場合はまだしもWEBの場合は、そりゃあもう工程管理が大変で…。 最近では「タスク管理ツール」というオンラインで進捗管理ができるツールがあるので、営業・デ…
WEBサイトの色々な箇所で使われているマウスオーバーエフェクトですが、その都度CSSを書いていると面倒ですよね。
WEB・紙媒体に関わらず、デザインの中でアイコンを利用する機会って意外と多くないですか?
WEBページのスクショを撮る機会は何かと多いと思いますが、皆さんはどうやってWEBページのスクショを撮っていますか。
GIFアニメ変換ソフト『PicGIF』は無料なのに、細かいカスタマイズができるんです!
ぬるっとした動きで目を引くメニュー「GooeyMenu」が最近のマイブームです。
2色チラシのデザインカンプを「刷り色で見たい」と言われた事ありますよね?そんな時に役立つ方法を紹介します。
CSSで三角形を作るときは、自動でCSSを生成してくれる三角形作成ジェネレーターが便利です。オンライン上で利用するツールなので、インストールは不要です。
Saberは、Video Copilot 社が無償で配布しているAfter Effectsプラグインでで、レーザーやライトセーバーのような表現が簡単に制作できます。
無料とは思えないぐらい手軽にアイコンを作れるソフト「Iconion」を紹介します。